2日サボってしまった授業

焼き鳥?焼きそば?

久々の授業だったから早めに会場へ。でもお腹が空いてしまい、まずはオレンジジュースとジェノバで貰ってきた絶品のペコリーノで朝ごはん。ホテルの仲良しおばちゃんにもあげようかと思ったら、このおばちゃん、チーズは食べられないという。若いときにコーヒーとチーズを食べすぎて、両方とももう受け付けないらしい。大好きなのよって言ってるからちょっとかわいそう。でもコーヒーはグラッパを入れて飲んでたような…(笑)。
授業は、ビジネスレターにビジネス会話。それからイタリア語の小説を使って文章の解読方法の練習。最初の日からはじめた日常会話のテキストをやっと終了。この本、絶版になっている本なのだけれど、先生一番のお勧め。確かになかなか良かったです。絵がかわいいし。

ランチはスーパーのお惣菜

スーパーに温かいお惣菜コーナーがあったから、鶏肉とポテトのグリルを買った。ついでに散策していたら、言葉を間違えている日本食を発見。"YAKITORI"と書いた袋に、焼きそばのつもりらしい、乾麺のライスヌードルが入っているのだ。ライスヌードルと焼きそばは違うし、焼き鳥と焼きそばも違う…。何ていい加減なんだ。ちなみに写真の後側には"YAKISOBA RAMEN"と書いたものが…。
グリルは両方ともまぁまぁ美味しい。値段はかなり安いからお得なランチでした。

ポルペッタのラグーを作った♪

夕食は友達の家でまた料理。サレルノのママの得意料理、ラグーのパスタを作った。
ひき肉、卵、古くなったパンをお湯でふやかしたもの(牛乳がなかった)、塩、胡椒、オレガノをあえて半分をハンバーグ状にまとめる(これがポルペッタ)。フライパンに少し多めのオリーブオイルを熱して揚げる。残り半分のタネは小さく小指の爪くらいの大きさに丸めて揚げていく。揚がったものは次々とトマトソースの中に入れて煮る。これでラグーが完成。パスタを茹でたら少しのバターを絡めてからラグーのトマトソースとあえ、最後にポルペッタを載せて出来上がり。パスタはナポリのガローファロの麺です。ここのパスタが一番好きかも。イタリアだと安いし(500gで77セント、100円位だ…)。
付け合わせは前にミラノで食べたサラダ菜とラディッシュで作ったサラダと、ジャガイモを少しかために茹でて作ったポテトサラダ。自分で作ると味が自分好みにできるのもあるし、料理を作った満足感が味わえて幸せです。

ヴァレーゼのアートバー

私のホテルの近所、何度か通っているスコティッシュパブの斜め前に「Art Bar」なるバールがある。絵が沢山かかっていてお洒落で、前から気になっていたのだけれど、気後れして入れずにいたバール。帰りにふと覗いたら、3人しか人がいなくて静かだった。時間は閉店30分前、試しに入ってみたら、中にいたのはみんなお店の人たちだった。
取りあえずジンを貰って飲みながら、店内を観察。この辺りの若手芸術家の作品を無料で置いてあげているのだという。絵だけじゃなく、本とか写真集、オブジェもいろいろ飾ってある。お店の人と喋るうち、日本人なら…と、日本に関する本を次々と出してきた。日本の建築家の本や、都内の建築物の本など、次々と出てくる。閉店時間を過ぎても店主のおじちゃんの話は止まらず、バイトの女の子は帰ってしまい、奥さんと私はおじちゃんを止めようと必死。でも次は寿命を比べようと、世界の国の情勢が載っている図鑑を次々と出してきて、まずはイタリア、次は日本、ドイツ、スイス、中国…と比べ始めた。10冊位引っ張り出してようやく終わり。おじちゃんは満足そうだったけど、10時にお店に入り、閉店時間は10時半なのに、もう12時半。奥さんはかなりぐったりしてました。
今日は僕達がおごるよとお金も払わせてもらえなかった。代わりに作った折鶴にはサインを書かされ、芸術作品の間に置かれてしまった。早く引っ込めて欲しいなぁ。
写真はここの店主さんの作品、奥さんを描いた絵が多いです。