2005-08-01から1ヶ月間の記事一覧

ニュースにでてくる時事単語その113

"A Baghdad calca pellegrini per voci kamikaze, almeno 640 morti":"バグダッドで自爆テロという声に人が殺到、少なくとも640人が死亡"。モスクで行われる宗教イベントに参加するために集まった人々が、誰かが自爆テロだと叫んだために橋に殺到し、沢山の…

今日は残業デー

今日は早く終わってプールに行く予定だったのに、夕方に仕事のいやーーな状況に気づき、調べたり人に相談したりしてたら気づいたときには8時半。9月末までに終わらなきゃいけない仕事なのに、どんどん作業量が増えていくのだ。気づきたくないけど、気づいて…

進捗

ロマンス言語学 トロバトーレの抒情詩:1章の2節を読んだ。南イタリアのトロバトーレの講座。まずトロバトーレの定義。3つの時代に分けられる。また、前に出てきたAmore corteseと同じものが今度は”Fin'amor”ってフランス語で出てきた。 中世と人文主義のラ…

進捗

翻訳通信講座もこれが最後の一回っ。あんまり難しくは無さそうだけどちょっと長い。がんばろっっ。 文学 マキャベリと政治文学:2章の1節を読んで2章終わり。3章の1節も読んだ。君主論のできた頃のマキャベリの状況とか、構成。

千葉のあさりであさりごはん♪

うみほたるに出かけたときにお土産に買ってきたあさりのつくだ煮を使ってあさりごはんを作った。帰りの遅い彼は炊きたてじゃなくなっちゃうけど、私は炊きたてをはふはふ。 美味しかった…のはいいけど、つい、二杯も食べちゃった…。下は昨日撮った夜景です。…

ニュースにでてくる時事単語その112

"nei miei panni"で、自分の立場だったら。 "Berlusconi, ricandidarmi e` un enorme sacrificio":"ベルルスコーニ、再立候補は犠牲が大きい"。中道右派の行政から中道左派へ移った選挙の後の政府の入れ替えはばかげているとベルルスコーニが視察先で発言し…

突然会社からゴディバっ。

突然、会社の人がゴディバのチョコレートをくれた。添えられてたメッセージを見たら、7月の業績が良かったからお礼とのこと。社員の人に会社が何か出す、っていうならわかるけど、このチョコレートはマネージャの人たちから外注の私達へのものだった。不思議…

読書時間が足りない

今、手元に読みかけの本が数冊ある。つい、いろんな本が目に付いてしまって平行して読んじゃうのだ。 「Due di due」Andrea de Carlo:かなり前から読んでるのにまだ2/3ほど。 「経営者の条件」」P.F.ドラッカー:彼に借りた本で、私には関係無いよっ、って…

進捗

文学 マキャベリと政治文学:2章の2節を読んだ。外国人の傭兵を使った戦争をしていた時代に、マキャベリが徴兵を提案した。…うまく行かず敗北してしまった。

進捗

翻訳通信講座の最後の一つ手前を提出して、それからItaliCONのテキストを読んで…ニュースや百科事典も読んで…疲れたぁ。 中世と近代の歴史 中世初期:1章の1節と2章の1節を読んだ。キリスト教の広まり。380年にテオドシウスがキリスト教をイタリアの国教とし…

子猫の写真集

最近本屋さんで猫の写真集をあさってて見つけた写真集がこれっ。かなりのお気に入りで毎日眺めてる気がする…。Kittens in the Sunギリシャの太陽の下で遊びまわる元気な猫がたっぷり。子猫たちはホント小さくてお人形みたいだし、わんこやペリカン、おじいさ…

ニュースにでてくる時事単語その111

サドベリー・スクール、全く自由でどうやって教材を選んだり、勉強するのか…なぁ。 "Farnesina: non concessi visti a 4 iracheni":"外務省:4人のイラク人にビザを認めない"。10月に”イラクを平和にしよう(Lasciamo in pace l'Iraq)”という会議に、反帝国…

ItaliCON百科事典その4

昨日刺激を受けたので、今日は勉強の日っ。 今日はバロック。長くてこれまた途中まで。”ふぞろいな真珠”だったんだ。 barocco 17世紀にヨーロッパに普及し、18世紀まで続いた芸術、文学でのスタイルを示す。語源は確かではないが、恐らくポルトガル語の"Aljo…

イタリア語好きな人たち

今日はイタリア語勉強中の人たちとイタリアンレストランでランチ。10人集まったケド、知り合いはたった一人。残りの9人は日記を読んだり、掲示板の書き込みとかで知り合っただけの人たち。たった一人の知り合いも実は同じサイトで知り合った人で、一度会った…

進捗

最近メールのやり取りを始めたイタリア人、日本語交じりでメールをくれるから添削してあげたら、私のイタリア語も添削してくれました。ありがたいなー。 ロマンス言語学 ロマンス語ファミリーとロマンス語の起源:2章の2節を読んだ。LinguisticaとFilologia…

山の端(は)

今日は朝から雲の隙間からきれいな青空が見えた。台風のせいで私のお気に入りだったひまわりは倒れちゃってたケド、きれいな空の写真が撮れてちょっと満足♪ 会社からの眺めもいいかなぁ…と期待して会社に着いて外を見たら、やっぱりっっ♪青空の下、きれいな…

がーーーんんん…。

気分のいい一日ではあったけど、ショックなことも。ItaliCONの試験結果が良くわからないから学校に問い合わせたら、残念だけれど全部不合格だったんですよっていうお知らせのメールが届いた…。でもでも、半年のがんばりを無駄にしないためにも、後期はがんば…

進捗

翻訳通信講座は今週で最後から二回目。でも会社とか手形とかっていう話で少し苦手…。がんばるぞーーっ。 中世と人文主義のラテン文学 中世ラテン文学:1章の2節を読んで1章終わり。中世のラテン語の特徴。

ニュースにでてくる時事単語その110

確かに飛行機事故多いし、一旦戻った飛行機に乗るっていうのは不安になるかも知れない…。 "Aerei: passeggeri, noi non voliamo":"飛行機:乗客が、「私達は乗りたくない」"。チュニジアのチャーター便のエアバスA300が離陸後、パイロットがエンジンの故障…

台風と体調不良で早退…

ちょっと寝不足なのか、風邪ひいちゃったのか、体調が悪いなー、と思ってたら、台風のお陰(せい?)で18時までに退社しろってメールが来た。どうせ早く帰らなきゃいけないなら…と、お願いして15時半に退社してきちゃいました。えへ。 というわけで少しお昼…

お肉消費のための水泳っっ

昨日とにかくお肉を食べまくってしまったので、今日は久々にプールに出かけ、たっぷり泳ぎ、たっぷりウォーキングしてきました。プールって終ったあとのこのけだるさが好きです。何か、身体使ったぞぉっ、っていう感じがする。 ちょっと涼しかったからか、今…

森のビアガーデンは雨…

今日は31歳にしてはじめてっ、のビアガーデン♪…と、意気込みたっぷりで早退までしたのに、雲がどんより、降水確率は60%。行ってみるしか無いぞと、とりあえずは電車に乗り込み、目的地の神宮外苑、森のビアガーデンを目指したケド、川崎を過ぎた辺りから大…

進捗

文学 15世紀のイタリア文学:1章の1節を読んで1章終わり、2章の2節も読んだ。マキャベリの人生。メディチ家との関係。彼の代表作、「君主論(De principatibus、Il principe)」の概要。

ニュースにでてくる時事単語その109

カネコさん(知らない方だけど)、ニュースで紹介されちゃうなんてすごーーいっ。 "La cina nel 2007 avra` un terzo del mercato tessile europeo":"中国が2007年にはヨーロッパの繊維市場で第3位となる"。2004年には12.4%だったが、2007年には市場の31.4%…

31歳にしてはじめての”ものもらい”

土曜日から右目に違和感があるなーと感じ始め、日曜日にちょっと痛いなーと思ってたら、今朝鏡を見てびっくり。右目がしっかり腫れて完璧なお岩さん状態になってた。彼に聞いたら”ものもらい”じゃないかといわれた。 シャワーを浴びながら冷やしたりしてたら…

ミラノとピサからのメール♪

かなり久々にイタリア語の日記を書こうとしたら、ブログサイトのパスワードが切れててログインができなくなってた。 パスワードを申請すると、そのサイトのメールアドレスにパスワードが届いたから、これまた久々にメールもチェック。…と、イタリア人からの…

進捗

文学 人文主義の文化:2章の2節を読んだ。FirenzeでのUmanesimoの発展。登場人物の関係とか、身分とかが良くわからない…。

ItaliCON百科事典その3

これまた長いので途中まで…。 ballata バッラータは、世俗的なもののため(度々宗教的なものでも)イタリアのArs novaが最も成熟して発達した形である。13世紀の終わりに、トロバトーレの音楽の中で使われた(ダンテがDe vulgari eloquentiaの中で次のように…

よさこい祭り

今日の横浜駅西口は、横浜よさこい祭りがあったからかすごい人だかり。ダイエーの前のところが踊りを披露する会場の一つになってて沢山の人が見ていた。でっかい旗を振ってる人がいて結構迫力があるし、大音量の掛け声にもついつい興味をそそられる。 真横は…

キウイジュース♪

前に彼が注文してたのを見てからお気に入りの一つになったキウイジュース(って言ってもそれ以来頼んだことは無い)。横浜のハンズの6階の喫茶店のものがお気に入り(というわけでここで一度飲んだだけ)。 今日はキウイジュースを飲もう!と、お店に入って…