ニュースに出てくる時事単語その233

癌、腫瘍にトマトがいいっていうL'espressoの記事を読んだ。
生で食べるより、弱火でじっくりと調理してトマトソースを作るとさらにリコピンが増え、5倍になる。UCLA人間栄養学センターのセンター長、David Heberがその原因を発見した。熱によってトマトの細胞壁が破壊され、リコピンが自由になるため、消化器官が吸収しやすくなる。

  • licopene:リコピン
  • oncologo:腫瘍学者。
  • incoronare:冠をかぶせる。飾る、囲む。額縁に入れて仕上げる。
  • che adesso e` pronto per incoronare di rosso un bel piatto di maccheroni.:マカロニを赤く飾る準備ができた。
  • il Centro per la nutrizione umana della scuola di medicina della Ucla:カリフォルニア大学ロサンゼルス校人間栄養学センター。
  • digerente:消化の、消化をつかさどる。
  • apparato digerente:消化器官。
  • crostacei:甲殻類
  • nutrigenomiva:栄養遺伝学。
  • molecolare:分子の。
  • temperamento:体質、気質、気性。独創性。平均率。緩和、妥協。混合、調和。
  • sanguigno:血の、血液の。流血を伴う。多血質の、情熱的な、衝動的な。血色の良い。血の色をした。
  • flemmatico:冷静な、冷淡な、忍耐強い、無精な。粘液質に基づく。
  • bilioso:胆汁質の。怒りっぽい、いらだちやすい。