税務署へ…

税務署

やっと…今度こそ、税務署に出かけた。3年前の退職金の還付申告。税務署のサイトで書類を作り(簡単)、印刷して、源泉徴収票と合わせて持っていった。
受付で書類を見せたら簡単にチェックしてくれて、その後の受け取り窓口でもさーーっと全体を眺めてすぐOKが出た。税務署で待ち時間があったらいけないからとわざわざ本まで買っていったのに、そんな時間さっぱり無かった。
これで終わりぃ〜…と、散歩して悠々と帰ってきたら、しばらくして電話が鳴った。税務署からだった。ドキドキ…。
「この年の所得税の還付申告も一緒にしてもらわないといけないんですけど…源泉徴収票はお持ちですか?
…えぇ〜〜っ。そんなのすっかり忘れていた。っていうか、存在すら記憶に無かった。1月〜4月まで働いていたから、その分も年末調整しなきゃいけないらしい。言われてみたらそうだケド…。
後で探したら、ちゃんと見つかってホッとした。また行かなきゃ〜〜。

青空の下で元町散歩


今日はとっても空がきれいだった。ので、税務署の写真と税務署のすぐ前にあったフランス橋から見たマリンタワーの写真を撮ってみた。
空が青いっ。
フランス橋を抜けると、フランス山なる公園があった。階段があり、それを上るとフランス領事館跡。階段とか壁の一部が残っていた。

階段長っ。

公園を出ると、もう本町。今日の目的の一つはオーガニックコットンを売っているスワニーという布屋さん。きれいな布地がいっぱいでまたまた幸せな気分。どれもこれも欲しくなっちゃうケド、我慢して3種類だけ。一つは妹の家の新しい家族、チワワのお洋服です。
犬に洋服を着せるのは嫌いなのだけれど、チワワは寒がりだから洋服が必要だと言われた…って。そんなことでいいの…?もっと暖かいところでしか育てちゃいけないんじゃないの?
とは思えど、作りたくなってしまい、作り方が載っているサイトを幾つか見つけました。とりあえずこれを作ってみよう→Free Resizable Dog Clothing Pattern


パンも買ってきた☆

ニュースに出てくる時事単語その232

L'espressoで電子商取引のブームに関する記事を読んだ。
イタリアでのオンライン取引が一年に45%成長した。5人に一人が、過去1年間に何らかのもの、サービスをインターネットで購入している。
要因の一つはeBayで、世界中の電子商取引市場の14%を占めている。もう一つの要因は、オンラインでの旅行取引の成長で、イタリアでは最も重要な市場となっている。
旅行以外で最も売れているのは、iPod、デジカメ、32インチの液晶テレビを始めとする情報通信機器や電化製品である。
携帯電話だけは店で買う方が好まれている。…日本でもそうかも。

  • imputato:被告、被疑者。
  • nel giro di poco tempo:短期間で。
  • in un breve giro di tempo:短期間で。
  • spedito:敏速な、手早い、すばやい。治る見込みのない、死んだも同然の。
  • Con un passo sempre piu` spedito:次第にペースをあげて。
  • Netcomm:Il Consorzio del Commercio Elettronico Italiano:イタリア電子商取引協会。
  • impennata:急上昇、フェザリング。後足で立つこと、棒立ち。
  • con una impennata del 25 per cento:25%急上昇して。
  • toccare con mano:自分で確かめる。
  • Si tratta di un servizio che l'utente non deve toccare con mano prima di acquistare:そのサービスを利用すれば、利用者は購入前に自分で確かめる必要がない。
  • abbinare:連結する、セットにする、結びつける。組み合わせる。
  • gli hotel abbinati a una serie di servizi e altri prodotti come i voli o il noleggio dell'auto:飛行機やレンタカーなどの他のサービスや商品を組み合わせたホテル。
  • albergatore:ホテル経営者、ホテル支配人。宿を提供する人。