小松菜ごはん

小松菜で朝食

今日は和食で朝ごはん。でも野菜は小松菜とねぎしかなく…結果、小松菜・ねぎ・かまぼこの卵スープ、それから小松菜・ネギ・牛肉&貝柱のしぐれ煮の炒め物。それに卵ごはん用の卵を添えてできあがり。
いつものイタリアンと違ってやっぱりちょっとさっぱり。イタリア料理熱をちょっと冷まして、たまには和食を作らねばっ…。

肉屋さん、魚屋さん、八百屋さん

野菜が無かったので買い物に出かけた。まずは近所の肉屋さん。中ではおじちゃん二人、肉のスジや脂を包丁で丁寧にそぎ取っていた。スーパーでは見られない光景でちょっと嬉しい。牛肉と豚肉をゲット。家に帰って開けてみたら、かわいい袋に包まれていた。「衛生的な完全ポリ包装の当店え」と書かれた、牛や豚の絵がかかれたかわいい袋。

次は魚屋さん。中に入ったら電気をつけてくれた。イカが欲しかったから眺めていたら、これは溶けちゃったから…と、奥から凍った状態のものを出してきてくれた。大きいのがいいからね、って言っておじちゃんが選んでくれる。目に付いたホタルイカも買っちゃった。イカ墨で和えたいな。

次は大好きな八百屋さん。カゴももたずに選び始めたら、あっという間に両手いっぱい。お店のお兄ちゃんと目が合ったなぁと思ったら…カゴを持ってきてくれた。ついでにズッキーニは無い?って聞いたら、ちょっと待ってねと探し、倉庫まで取りに行ってくれる。八百屋さんって、全部出てないから、聞かなきゃいけないんだよね。それもまた楽しい。さらに最後に近所の八百屋さんにも立ち寄り、さっきのお店で買えなかったじゃがいもをゲット。新じゃがって書いてあるケド…いつまで新じゃがなんだろう…?
野菜が沢山あると幸せです♪

ニュースに出てくる時事単語その172

ベルルスコーニのことを、Il cavaliereと書いていた(Corriere della Sera)。

  • All'epoca si votava in un solo giorno e non in due come adesso.:当時は投票は1日だけで、現在のように二日ではなかった。
  • Lui e` stato spodestato dal governo.:彼は政府から解任された。
  • perdere con 〜:〜に負ける
  • Perdere con la Francia:フランスに負ける
  • la tv satellitare araba Al Jazira:アラブの衛星放送アル・ジャズィーラ
  • la dinamica:力学。活動力。原動力。
  • Non e` chiara la dinamica dell'episodio.:この事件の動機はわかっていない。
  • lanciare pietre con 〜:〜に石を投げつける
  • Le amministrative:地方選挙(elezioni amministrative の略)

ポルペット♪

晩ごはんはフィレンツェ風のポルペット。ジャガイモやパルミッジャーノも入ったハンバーグのたねみたいなものに、パン粉をつけて揚げる。
パン粉の代わりに活躍したのが、昨日焼いた失敗ビスケット。砂糖を入れ忘れたのがちょうど良く、硬めなのもちょうどいい。包丁で削るとパン粉みたいになってくれて(ちょっと粗い)、衣になってくれました。
ジャガイモが入っているから半分コロッケみたいな料理だけど、チーズの香りがとても良く、レモン汁をたっぷりかけて食べたら美味しかった♪

でもこれだけじゃ足りなくて、残りごはんでパセリライス♪これは簡単、小さく切ったベーコン、マッシュルームをオリーブオイルで炒めてから残りごはんを加え、最後にパセリのみじん切りをたっぷり加える。しっかり炒めてから鍋肌に醤油をたらして味つけ。少し多めでちょうど良かった。イタリアンパセリも好きだけど、普通のパセリも大好き♪